MENU
  • オーストラリア留学
    • エージェント費用・比較
    • 一ヶ月の生活費
    • 語学学校
    • 海外大学
    • ホームステイ
  • 生活の初期準備編
    • 住む場所を探す
    • 仕事を探す
    • 友達を作る
    • 英語の勉強
    • 留学コラム
  • 海外VPN
  • サイトの規約
    • 利用規約
    • 個人情報取り扱いについて
  • お問い合わせ
留学経験者による実践的な海外生活ガイド
なおきの留学のーと
  • オーストラリア留学
    • エージェント費用・比較
    • 一ヶ月の生活費
    • 語学学校
    • 海外大学
    • ホームステイ
  • 生活の初期準備編
    • 住む場所を探す
    • 仕事を探す
    • 友達を作る
    • 英語の勉強
    • 留学コラム
  • 海外VPN
  • サイトの規約
    • 利用規約
    • 個人情報取り扱いについて
  • お問い合わせ
なおきの留学のーと
  • オーストラリア留学
    • エージェント費用・比較
    • 一ヶ月の生活費
    • 語学学校
    • 海外大学
    • ホームステイ
  • 生活の初期準備編
    • 住む場所を探す
    • 仕事を探す
    • 友達を作る
    • 英語の勉強
    • 留学コラム
  • 海外VPN
  • サイトの規約
    • 利用規約
    • 個人情報取り扱いについて
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 留学コラム
  3. 【メンタル強化】海外留学がつらくて帰りたいときに試してほしいこと

【メンタル強化】海外留学がつらくて帰りたいときに試してほしいこと

2025 7/21
留学コラム
05/09/202407/21/2025

突然ですが、留学中に「もう帰りたい」と思ったことはありませんか?

楽しいはずの海外生活なのに、ふとした瞬間に押し寄せる孤独や不安。

例えば——

  • 誰にも話しかけられなかった語学学校の昼休み
  • 楽しそうに会話している友達や知らない人たち
  • 耳に馴染まない異国語を話す人が周りにいるとき

 

「なんでこんなにキツくて物事はうまくいかないんだろう?」そんなふうに感じたことが、僕には何度もありました。

でも、それってあなただけじゃないんです。多くの留学生が、表には出さないだけで同じような葛藤を抱えています。

僕自身も「こんなはずじゃなかった」「留学生活ってもっとキラキラしてて楽しいものだと思ってた」そんな気持ちを何度も飲み込みながら、なんとか日々を過ごしていました。

この記事では、そんな留学中につらいと感じる瞬間と、どう乗り越えていけるかを、僕の体験をもとにお話しします。

あなたの気持ちが少しでも軽くなったり、「自分だけじゃなかったんだ」と思えるきっかけになれば嬉しいです。

記事中で紹介していく事項は筆者の経験から来ているものもあったりします。

そういった点で同じ悩みをいま抱えている方に最後まで読んでほしいなという記事になっています。

目次

留学中につらいと感じる瞬間5つ

——「留学は楽しいだけじゃない」——

実際に体験して初めて気づく“つらさ”も、そこにはあります。

ここでは、僕自身がオーストラリア留学中に直面したリアルな悩みや心の揺れをもとに、5つの場面をご紹介します。

共感できるところがあれば、きっとあなたの心も少し軽くなるはずです。

留学先で友達ができず孤独を感じる

留学生活で最初にぶつかる壁、、それは「孤独」です。

特に渡航して2週間〜1ヶ月ほど経った頃に、じわじわとその現実が押し寄せてきます。

僕も語学留学でオーストラリアに来たばかりの頃、1ヶ月経っても友達ができず、ランチも放課後もひとりきりで過ごしていました。

周りを見渡すと、自分より10歳、20歳も年上の日本人が多く、話してみても価値観が合わず、正直居心地の悪さを感じていました。

転機が訪れたのは、クラス変更をしてから。そこから少しずつヨーロッパ出身の友達ができはじめ、本当の意味で「信頼できる友人」ができるまでには、約4ヶ月かかりました。

では、この“孤独”がメンタルにどんな影響を与えるのか。
海外大学の研究論文をもとに、もう少し掘り下げてみましょう。

Such physical separation from loved ones, struggles to create new and meaningful relationships, management of their own lives, unfamiliarity with the local culture, lack of social support in a new setting, and feeling pressure to succeed in earning a degree might have negative effects on students’ well-being by increasing feelings of loneliness. While international students strive to make new friendships, leaving their families and friends in their countries of origin may make them feel lonely.

Bilecen, B., Diekmann, I., & Faist, Tomas (2024). The Dark Side of International Student Mobility: Which Students Suffer from Loneliness? (COMCAD Arbeitspapiere – Working Papers No. 178). https://pub.uni-bielefeld.de/record/2969007

内容を要約すると、身体的に家族などから離れ、ローカルの文化に馴染めなかったり、社会的なサポートが足りない環境、学業でのプレッシャーから留学生が孤独に感じる機会が増えると述べています。

孤独はけっこうメンタルに大きな影響を与えるんですよね。また頑張ろうと思っていても孤独に感じることでパフォーマンスが下がることもあったりします。

留学したのに語学力が上がらない

語学留学で渡航して数週間、また数ヶ月経った頃に感じる語学力の伸びの鈍化。

なおき (筆者)
カフェで注文しようと思っても店員に聞き返される、また何か話そうと思ってもうまく言葉が英語で出てこない…などがあります。。。

僕自身、オーストラリアに来て数ヶ月が経つ頃には、英語力も少しずつ伸びてきた実感がありました。

しかし、いざネイティブと会話すると、緊張で頭が真っ白になってしまい、言いたいことが言えず、文法を間違えたり、言葉に詰まってしまう場面も多々ありました。

特に著者はアメリカの映画を見ていたせいか、アメリカ英語に慣れていたので、オージーアクセントを聞き取るのは本当に難しかったです。

加えて、友達もほとんどいない時期だったので、語学でも人間関係でもつまずく「ダブルパンチ」を食らったような気持ちでした。

さらに追い打ちをかけたのが、語学学校での環境。周りは日本人ばかりで、気づけば1日中ほとんど英語を話さないまま終わっていた日も。

「なんのために留学してるんだろう……」そう自分に問いかけた夜も、一度や二度じゃありません。

『語学学校で日本人と関わらないコツ』 (https://note.com/naoki_koudou/n/nf914e20682d2?magazine_key=mf08d69fb96ff) はNoteにも投稿しています。

海外で初めて人種差別を受ける

数ヶ月の海外生活を経験すると、多くの人が直面するのが人種差別の問題です。

肌の色や出身地といった、自分では変えようのない部分を理由に否定されることは、想像以上に心に大きな傷を残します。まるで存在そのものを否定されるような衝撃を感じた人も少なくないはずです。

実際、差別的な態度をとる人が多いエリアや時間帯(仕事などでストレスが溜まった夜など)、文化的に閉鎖的な地域というのは存在します。

無理に関わろうとせず、そうした場所や人からは物理的・心理的に距離を取ることが、心の安全を守る上でとても大切です。

場面によっては相手に言い返した方がいいこともあります。

なおき (筆者)
筆者自身も、オーストラリアでの生活の中で何度か心に刺さるような人種差別を経験してきました。

留学当初は言葉も詰まり、悔しくても言い返せない自分に落ち込むことも多かったです。

しかし、そうした経験を何度か乗り越えるうちに、少しずつ冷静に対応したり、言葉で相手にしっかりと意思を伝えられる場面も増えてきました。

もちろん、差別がなくなるわけではありませんが、「言われっぱなしの自分で終わらない」力が徐々に身についていく感覚は、今でも自信につながっています。

 

もし人種差別を受けても言い返せない…という方は僕のNote『【海外あるある】海外で人種差別を受けたときの対処法と適切な言い返しフレーズ集 (https://note.com/naoki_koudou/n/n5381ad26030d)』を読んでみてください。

 

提携している留学エージェントや心理カウンセラーに相談するのも、一つの方法です。

また、海外生活の経験が豊富な友人や、学校のスタッフに話を聞いてもらうのも良い選択肢です。

なおき (筆者)
大切なのは、「しっかりと話を聞いてくれる人」を選ぶこと。ただ打ち明けるだけではなく、安心して弱音を吐ける環境を作ることが、心の回復にもつながります。

誰に相談するかはとても重要です。信頼できる相手を選ぶようにしましょう。

ホームステイ先との関係がうまくいかない

ホームステイは誰にでも合うわけではありません。筆者もオーストラリアで2度ホームステイを経験しましたが、見ず知らずの人といきなり一緒に暮らすことのハードルの高さを実感しました。

文化や生活習慣の違いがある中で共同生活を送るのは、小さな衝突やストレスが生まれやすいのも事実です。

さらに、ホストファミリーに大きな決定権があるため、何か不満があっても言い出しづらいという悩みも出てきます。

こういった点で少しでも不安がある方は、ホームステイではなく、学生寮やシェアハウスのほうが合っているかもしれません。

ぜひ、以下の記事も参考にしてみてください。

『オーストラリアのシドニーで家探しをする方法 (https://naoki-blogger.org/accomodation-sydney/)』

『【お部屋探し】シドニーで家の内見を取りやすくする方法 (https://naoki-blogger.org/sydney-inspection/)』

留学数ヶ月ほどでふとホームシックになる

突然ホームシックに襲われることがあります。

それは、がんばってきた反動のようにやってきて、気づけば心にぽっかり穴があいたような感覚になります。

以下のようなサインが出ていたら、それはホームシックの兆候かもしれません。

ホームシックの兆候

  • 日本食が恋しくなる
  • 日本語で書かれた文体や日本語を聞くと懐かしい気持ちになる
  • 日本の風景を見て、日本に戻りたくなる
  • 気づけばSNSで日本について調べていた
  • 家族や友達との電話が増える
  • 急に涙が出てくることがある

筆者自身も、オーストラリアでの留学中に何度かホームシックを経験しましたが、そのときは

  • 親しい友人に話を聞いてもらう

  • 日本食レストランで“日本の空気”を感じる

  • あえて外国人の友達と少し距離を置き、日本人の友達と話す時間を増やす

といった工夫で、徐々に気持ちを落ち着かせていきました。

海外留学がつらいときにすべきこと

留学中につらいと感じたときにすべきことをこれから紹介していきます。

留学中につらいときは何よりも環境を変えてみたり普段と違うことを日常に取り入れるといったことが大切です。

語学学校や大学のイベントやクラブに顔を出してみる

あえてイベントに参加して人と関わってみるというのも手段としてはありです。

語学学校なら「街の探索」「BBQイベント」「Conversationクラス」「Jobクラブ」や「スカイダイビング」「〇〇パーティー」といったイベントが一般的に用意されています。語学学校側としても留学生にたくさんの国籍の人と交流してほしいという狙いもあるので、参加してみると結構楽しいですよ。

 

詳しい内容は所属している学校の受付スタッフに聞いてみてください。もしくは掲示板にあるポスターなどをチェックするというのも手ですね。

何よりも部屋から出て外に行くということが大切です。

人間関係や住む環境を変えてみる

また住む場所や関わる人を変えてみるといった方法もあります。

特に居住環境は重要であり、メンタルヘルスにも影響を与えます。

窓がない部屋だったり、日当たりが悪い部屋、学校や職場から遠い場所、騒音が多い部屋に住むと気分に悪影響を及ぼすことさえあります。

 

住居を変える以外にも都市自体を変えてみるのも一つの選択です。

筆者はオーストラリアの都市、シドニーとブリスベンに住んでいましたが、シドニーはネットで言われているほど治安がよくなく、安全に感じることが少なかったです。

留学当初は土地勘もなかったためか、変人に声をかけられる機会が多かったです。

 

精神衛生的にもあまりベストな状況とは言えませんでした。

個人的な経験も含め、住んでいる街の雰囲気や環境、住民の態度などは特にメンタルヘルスに大きな影響をもたらします。

 

治安の悪い地域に住んでいる方は引っ越しを検討したほうがいいかもしれません。

人間関係のトラブルなども留学生活の辛さを加速させる一因といえます。留学先で苦手な人がいる場合、なるべく関わらないようにするのが賢明です。

語学学校や大学のイベントに積極的に参加して友人を作る努力をすることも大切です。

学校に所属していない場合は、職場を変えたり、MeetupやFacebookのイベントに参加することも良い方法です。

【日本と触れ合う】日本語での会話や日本食を楽しむ

ホームシックや留学生活のつらさを軽減する手っ取り早い方法の一つは、日本人との会話を楽しむことや日本食を食べることです。

周囲に日本人がいない場合は、近くの日本食レストランに足を運ぶのが良いでしょう。

逆に、日本食レストランに行けない場合でも、周りに日本人がいるならばその人とコミュニケーションをとることも有効です。

留学中の辛さや悩みをお互いに共有することで少し心が軽くなるかと思います。

【周囲と比較しない】人は人自分は自分だと思うこと

Noteでも『他人と比較しないためにしている3つのこと』(https://note.com/naoki_koudou/n/nb072090618e5) といった趣旨の記事をあげましたが、要約すると”人と比較したところできりがない”ということをメインに伝えました。

留学しに来てる人はいろんな方がいますが、自分より金銭的にも能力的にも恵まれている人はたくさんいますし、一度比較したら終わりがありません。

大事なのは他人と比較することをやめて、

過去の自分と比べて何か改善点がないか? 逆に今までやってきたことで自分を変えるきっかけになったことは何か? 五年前と比較してどれほど遠くまで来たか? などと問いかけてみましょう。

上記の点に目を向けることが重要です。

なおき (筆者)
ぼく自身も語学留学中、自分より英語力が高い日本人を見ては「なんであんなに英語が喋れるんだ」「どうしてあんなに西欧の人と仲良くなれてるんだろうか?」と憧れも抱きながらも自信の欠如につながっていきました。

 

以上ですが、記事の内容が参考になると幸いです。

ここまでご一読ありがとうございました。

 

つらいときに読んでほしい書籍

  • 古山有則 著『嫌いな人がいる人へ 自分を知って生きやすくなるメントレ』(https://amzn.to/3Uw1QtK)
  • 岡本太郎 著『孤独が君を強くする』(https://amzn.to/4aaUemc)
  • 堀江貴文 著『ゼロ―――なにもない自分に小さなイチを足していく』(https://amzn.to/3WxnSyV)

 

あわせて読みたい
【オーストラリア留学】SIMの買い方から契約方法まで解説します! 海外留学するとなると、いちばん困るのは携帯のSIMカード。日本の携帯キャリアのまま、海外留学すると月額料金が相当な額になります。また海外のSIMは高そうなイメージ...
あわせて読みたい
【オーストラリア】留学がつまらない理由・対処法まとめ こんにちは、Naokiです(@naoki_t2022)。 約9ヶ月ぶりの更新となりますが、大学の課題で忙しくてNoteでの活動が精一杯でした。大学のセメスターも終わってホッとしてるの...
あわせて読みたい
【家見つからない…】シドニーで家の内見を取りやすくするコツとは? こんにちは、なおきです。シドニーで家探しをしている方の参考になればと思い、物件の内見を取りやすくするコツを今回まとめることにしました。 ハッキリ言って、シドニ...
留学コラム
オーストラリア留学 つまらない 友達できない 帰りたい 留学つらい
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【NativeCamp】ネイティブ受け放題オプションは入るべきなのか?
  • 3年使ってわかった、ネイティブキャンプの本当の魅力とは?

この記事を書いた人

なおきのアバター なおき

高校在学中にNoteでブログの投稿を始める (https://note.com/naoki_koudou)。その後WordPressでKOKOSEIBLOG (kokoseinaoki.com/)を開設。ブログ歴は4年半ほど。ヨーロッパ在住の20歳、学生。現在はスペイン語、フランス語、ロシア語を勉強してます!
当サイトでは海外留学をメインに留学を始める方、すでに始めている方に役立つ記事をお届けしています。

関連記事

  • QUT campus
    【オーストラリア】留学がつまらない理由・対処法まとめ
    11/10/2023
  • 【一時帰国】海外と日本の違いに驚いたことTOP4
    02/07/2023
  • オーストラリアのSIM
    【オーストラリア留学】SIMの買い方から契約方法まで解説します!
    08/05/2022
ぼくが使っている英会話アプリ
当サイトで利用中のサーバー
カテゴリー
  • エージェント費用・比較
  • オーストラリア留学
  • ホームステイ
  • 一ヶ月の生活費
  • 住む場所を探す
  • 友達を作る
  • 海外VPN
  • 留学コラム
  • 留学にかかる費用
  • 英語の勉強
  • 語学学校の学費
  • ご利用規約
  • 個人情報取り扱いについて
  • お問い合わせ

© なおきの留学のーと

  • メニュー
  • ご利用規約
  • 個人情報取り扱いについて
  • お問い合わせ
目次