MENU
  • オーストラリア留学
    • エージェント比較・費用まとめ
    • 一ヶ月の生活費
    • 語学学校
    • 海外大学
    • ホームステイ
  • 生活の初期準備編
    • 住む場所を探す
    • 仕事を探す
    • 友達を作る
    • 英語の勉強
  • 留学お役立ち情報留学ハック、役立つツール紹介。
    • 海外VPN
    • AIアシスタント
  • ご利用にあたって
    • ご利用規約
    • プライバシーポリシー
  • Contact
著者の実体験をもとに、海外生活や留学準備に役立つ情報をお届け | なおきの留学のーと
なおきの留学のーと
  • オーストラリア留学
    • エージェント比較・費用まとめ
    • 一ヶ月の生活費
    • 語学学校
    • 海外大学
    • ホームステイ
  • 生活の初期準備編
    • 住む場所を探す
    • 仕事を探す
    • 友達を作る
    • 英語の勉強
  • 留学お役立ち情報留学ハック、役立つツール紹介。
    • 海外VPN
    • AIアシスタント
  • ご利用にあたって
    • ご利用規約
    • プライバシーポリシー
  • Contact
なおきの留学のーと
  • オーストラリア留学
    • エージェント比較・費用まとめ
    • 一ヶ月の生活費
    • 語学学校
    • 海外大学
    • ホームステイ
  • 生活の初期準備編
    • 住む場所を探す
    • 仕事を探す
    • 友達を作る
    • 英語の勉強
  • 留学お役立ち情報留学ハック、役立つツール紹介。
    • 海外VPN
    • AIアシスタント
  • ご利用にあたって
    • ご利用規約
    • プライバシーポリシー
  • Contact
  1. ホーム
  2. オーストラリア留学
  3. 住む場所を探す
  4. 【2025最新】ブリスベン在住者が語るブリスベンでの家探しのコツ

【2025最新】ブリスベン在住者が語るブリスベンでの家探しのコツ

2025 11/09
広告
住む場所を探す
11/09/2025

こんにちは、なおきです。

オーストラリアのブリスベンに住み始めてから数年、これまでにシドニーとブリスベンの両方で家探しを経験してきました。

 

ぼくが最初にオーストラリアに来た頃は、

なおき

「理想の部屋が全然見つからない」
「写真と実物がまったく違う」
「気に入った物件がすぐに他の人に取られてしまう」

そんな現実に何度もぶつかりました。

 

2025年の今、ブリスベンの住宅事情はさらに厳しくなっています。インフレの影響や留学生・移住者の増加で、家賃はここ数年で確実に上昇。シェアルームでも週300ドル前後、1人部屋だと400〜600ドルが当たり前という状況です。

 

空室率も低下しており、人気エリアでは内見の予約すら取れないことも珍しくありません。そんな中で一番怖いのが、保証金詐欺や写真詐欺。

Facebookや掲示板経由で「安い・好立地」をうたう投稿を見つけても、実際は偽物のケースが多く、現地に住む人でさえ被害に遭っています。

パリから帰ってきヤマザキくん

「安全に家を探したいけど、どんなサイトを使えばいいの?」
「ブリスベンで避けたほうがいいエリアってどこ?」
「内見のときに注意すべきポイントを知りたい」

この記事では、ブリスベン在住者としてのリアルな体験をもとに、効率よく・安全に家を見つけるための方法と注意点をまとめています。

これからブリスベンで家を探す人が、詐欺やトラブルを避けて安心して暮らせるように、実例を交えながら解説していきます。

 

目次

はじめに:家探しを始める前に心得てほしいこと

ブリスベンでの家探しは、スピードと慎重さの両立が鍵です。近年のオーストラリアでは、移民による人口増加と留学生の流入により、良質な物件ほどすぐに他者に取られてしまう傾向にあります。

 

以下のポイントを押さえておくだけで、失敗やトラブルのリスクを大幅に減らせます。

  • 家探しは早めに動くことが命。ブリスベンは年々競争率が高まっており、これだ!と思ったら即決しないと他に取られることも。
  • 契約書・支払い記録は必ずスクショ保存。英語が不安でも、書面の証拠を残すことが最重要。
  • 現地確認なしの送金は絶対NG。特にFacebook上の「デポジット詐欺」が多発。

「格安物件」には理由がある。共用人数が多すぎる、冷暖房なし、Wi-Fi別など。
「どのエリアに住むか」で生活の満足度は大きく変わる。家そのものよりも周辺環境を重視する。

【2025年現在】家賃の高騰と物件の取り合い状況

  • 2025年現在の平均家賃 (ざっと):
     シェアルーム $250〜350/週、1人部屋 $400〜600/週前後。
  • 大学エリア(QUT, UQ, Griffith周辺)は特に競争激化。
  • 2月・7月は新学期シーズンで空き物件が少ない。
  • 準備は1〜1.5か月前から始めるのが理想。

2025年のブリスベンでは、家賃の高騰が止まりません。市内中心部ではシェアルームで週250〜350ドル前後、1人部屋(オウンルーム)では週400〜600ドルほどが相場となっています。

特に留学生が通う大学近辺のエリア、QUT(クイーンズランド工科大学)のあるKelvin Grove / Gardens Point (city周辺)、UQ(クイーンズランド大学)のあるSt. Lucia近辺、Griffith University (Nathan) 周辺のBrisbane南部エリアでは、物件の奪い合いが激化しています。

特に2月と7月は新学期シーズンにあたるため、留学生や新社会人の入居希望が集中し、空き物件が極端に少なくなります。理想の条件で住まいを見つけるには、遅くとも2ヶ月前から準備を始めるのが現実的でしょう。学生寮などは学期末の11月などに空きが出ることが多いです。

実際のところ、内見予約を入れても「その前に決まりました」と断られることが多く、ブリスベンの家探しは「早い者勝ち」の世界になっています。家賃だけでなく、スピードと情報収集力が成否を分ける時代です。

ブリスベンで家探しに役立つサイト

はじめに踏まえておくべき点として、ブリスベンのような小規模都市での家探しはシドニーなどの大都市での家探しと比較して、難易度や物件件数が大きく異なります。

クイーンズランド州で家探しをするほうが若干難易度が高いと言えるでしょう。

そこでクイーンズランド州でも住む家を見つけられるサイトを下記にまとめました。

  • homestay.com
  • facebookの家探しコミュニティ
  • jams.tv
  • 学生寮のサイト (Iglu, Student one)

 

一つ一つ詳しく見ていきましょう!

1. Homestay.com

名前からもわかるとおり、ホームステイのサイトですが他のホームステイサイトと違い口コミが一般的に公開されており、オーナーの顔や物件情報を詳しく見ることができます。

他のホームステイサイトと違って口コミが公表されているか、写真の有り無し、オーナーの説明文など少しでも安心できるような仕組みを感じられるサイトです。

なおき
筆者自身もhomestay.comで見つけたステイ先に6ヶ月ほど住んでいました。

新規出始めたオーナーだったので、口コミはなかったものの、写真で見た通りの家で安心して滞在できた経験があります。

個人的には口コミがあったほうが、ホームステイで当たり外れの確率が少なくなるかと思います。値段のレンジもそこそこという感じで他のシェアハウスと比べても朝食込みだったりと悪くなかったです!

2. FaceBookの家探しコミュニティ

実際の現地情報量でいえば、Facebookグループが圧倒的に早くて多いです。
代表的なのは:

  • Brisbane Rooms for Rent
  • Japanese in Brisbane
  • Brisbane Sharehouse

 

ブリスベンに住む現地人や留学生がリアルタイムで投稿しており、条件交渉も直接メッセージでやり取りできます。ただし、敷金詐欺には要注意。

「デポジット(敷金)を送れば部屋を取っておく」と言われ、送金後に連絡が途絶えるケースが多発しています。

実際に会うか、最低でもビデオ通話で部屋の様子を確認することが絶対条件です。
もし少しでも不自然に感じたら、すぐに別の物件を探しましょう。ブリスベンでは「早い者勝ち」ですが、焦って詐欺に遭うより、一泊ホテルに滞在した方が安全です。

3. Flatmates.com.au

地元オーストラリア人にも定番のサイトが Flatmates.com.auです。

利用者のプロフィールや年齢、趣味まで確認できるため、ルームメイトの雰囲気を事前に知れるのが大きな利点です。

英語でのやり取りが基本ですが、物件写真や詳細が正確で、詐欺の確率も比較的低い印象。無料プランでも物件の閲覧は可能ですが、メッセージ送信は有料(短期プランあり)だった気がします。

なおき
著者が使っていたのは2022年なので、今はいろいろとルールが変わっているかもしれません。

Flatmatesは、安全性と透明性を重視したい人に向いており、「ローカルの暮らしを体験したい」「英語環境で住みたい」という人には最適です。

4.学生寮(Student One / Iglu / Scapeなど)

留学やワーホリで初めてブリスベンに来る人には、まず学生寮に住む選択肢をおすすめします。

家賃は高めに感じるかもしれませんが、「立地の良さ・安全性・設備の安定感」は他と比べものになりません。

ブリスベン中心部には代表的な学生寮が3つあります。

  • Scape:3つの中で一番家賃が安く、最安値は週あたり $509 (著者調べ)。部屋タイプの選択肢も多く、立地や清潔さのバランスが良い印象です。
  • Student One:中心地にあり、交通・買い物・通学のすべてが便利。料金は週あたり $519〜。共有スペースが広く、住人の国籍も多様です。
  • Iglu:人気の高い学生寮ですが、Kelvin GroveのIgluには現状エアコンが付いていません。ただし、2026年以降に全室エアコン設置が予定されています。Igluのスタジオタイプは週あたり $650前後と高め。

学生寮は「最初の3〜6か月だけ滞在し、生活に慣れてからシェアハウスに移る」という使い方をしている人が多いです。

特にブリスベンは夏の湿気と気温が高いため、エアコンの有無は快適さを大きく左右します。契約前に必ず確認しましょう。

5. 現地の不動産を使う【収入がある方】

長期滞在や家族での移住を考えている人は、Realestate.com.au や Domain がベストです。

どちらもオーストラリア最大級の不動産サイトで、写真・家賃・駅からの距離・設備条件などが細かく検索できます。

この2サイトに掲載されている物件は基本的に不動産会社(agent)を通した正式な契約になるため、個人取引のような詐欺リスクは低いです。

ただし、手続きがしっかりしている分、内見予約や入居審査に時間がかかる点は注意。学生やワーホリで短期滞在する人よりも、半年以上の長期滞在予定がある人におすすめです。

詐欺・トラブル注意ポイント

海外での物件探しはトラブルがつきものです。特にFaceBookなどでは詐欺が多発しており、現地在住の日本人がよく被害にあっています。特に最近ではオンラインで用意に取引できるようになったため、詐欺が多発しており、気を引き締める必要があります。

  • Facebook Marketplaceの敷金詐欺が頻発中。送金前に必ず確認する
    ”契約寸前に海外に行く”など怪しい匂いがするものからは距離を取る
  • あまりに安い家賃は疑う(相場の7割以下は要注意)。
  • 契約書(Lease Agreement)がない物件は基本的に避ける。
  • 内見時に撮影をしておき、トラブル時の証拠を残しておく。
  1. Facebook Marketplaceの「敷金詐欺」に注意

Facebookの「Marketplace」や「Rooms for Rent」グループでは、敷金を送らせて姿を消す詐欺が頻発しています。典型的な手口は、

  • 「他にも希望者がいるから、今すぐデポジットを送ってほしい」などと異様に急かす行為。
  • 「私はこれから/今は海外にいるけど、代理人が案内する/鍵は郵送で送る」といったメッセージを送り、送金後に連絡が取れなくなるパターン。
  • 現地確認なしで送金は絶対にNG。少なくともビデオ通話で部屋を見せてもらい、相手の顔と声を確認すること。
  1. 「契約寸前に海外に行く」と言い出す相手は怪しい

詐欺師によくあるのが、「いま出張 or 旅行で海外にいるけど、鍵は友達に預けてある or 郵送で送る」と言うパターンです。

なおき
VacationとかHolidayとかいう名目で適当に嘘をついてお金をだまし取ろうとしてくるので要注意です。

契約や支払いを急かす相手、または実際に部屋を見せられないオーナーとは、取引を中止するのが賢明ですね。

極たまに本当に旅行や仕事でオーストラリアにいない場合もありますが、極稀なので基本的にそういった物件は避けるべきでしょう。

  1. 相場より安すぎる家賃には裏あり

ブリスベンで「週150ドルのオウンルーム」「週200ドルのカップル可」など、相場の7割以下の物件はほぼ例外なく何か問題があります。

冷暖房なし、シェア人数が多すぎる (7 ~ 12人など)、治安の悪い地域、違法賃貸など、表面では見えないリスクが潜んでいます。

安さに惹かれず、相場と条件を照らし合わせて冷静に判断しましょう。

なおき
著者もシドニーに初めて来たとき、12人とシェアしながら家に住んでいました。それでも家賃は350ドルが相場でしたが、キッチンが汚い上、浴室も一個しかなく、ハッキリ言って気持ち悪かったです。
  1. 契約書(Lease Agreement)がない物件は避ける

口約束やメッセンジャー上のやり取りだけで契約するのは非常に危険です。正式な「Lease Agreement(賃貸契約書)」がない物件は、法的にも保護されません。

万一トラブルが起きても、証拠がなければ家主側が一方的に有利になります。契約書がない、またはサインを急かすオーナーは避けるのが鉄則です。

これは敷金の送金においても言えるでしょう。実際に書面で記録を残しておかないと後々トラブルに見舞われることがあります。

  1. 内見時はスマホで撮影して記録を残す

入居前に部屋の状態を写真・動画で撮っておくことは、自衛の基本です。

壁の傷、家具の破損、電球の有無など、後で「あなたが壊した」と言われないように、面倒であっても入居時に細部まで撮影しておくと安心です。

退去時の敷金返還トラブルも、写真があるだけでスムーズに解決できます。

【避けたほうがいい】ブリスベンの要注意エリア(治安・環境面)

ブリスベンは全体的に穏やかで治安の良い街ですが、どの都市にも「避けた方が無難なエリア」はあります。

ここでは、実際に私や知人が体験したリアルな印象をもとに紹介します。

  • Fortitude Valley
  • Charmside / Kedron周辺
  • Bracken Ridge
  • Springfield
  • Logan city

Fortitude Valley周辺 (飲み屋街)

ブリスベンに住む人なら誰もが知っているそして少し距離を置きたくなるのが、この Fortitude Valley です。

中心部からも近く、駅・ショッピング・ナイトクラブが集まる便利なエリアですが、Fortitude Valleyは住む場所としてはおすすめできません。

理由はいくつかあります。

はじめに、夜の治安が悪い。
週末になるとクラブ帰りの酔っ払いが街中にあふれ、深夜から明け方にかけて喧嘩や騒ぎが頻発します。特に金曜と土曜の夜は、パトカーのサイレンが絶えません。地元のオージーでさえ「夜は一人で歩かない方がいい」と言うほど。

次に、騒音問題。
ナイトクラブ街に近い物件は、平日でも深夜まで音楽が響き、静かに過ごすのは難しいです。短期滞在ならまだしも、勉強や仕事を優先したい人には向きません。

さらに、ホームレスやドラッグ関連のトラブルも時折見られます。昼間でも人の行き来が激しく、独特の雰囲気があります。観光や食事で訪れる分には面白い場所ですが、「住む」となると話は別。

ただし、完全に避けるべきというより、住む目的によって評価が分かれる場所です。

 

アート系や音楽関係の人、ナイトライフが好きな人にとっては刺激的で便利なエリアでもあります。安全面を最優先するなら、City中心部(CBD)やSouth Bank、Kelvin Grove、New Farmあたりが現実的な選択肢です。

 

Fortitude Valleyは「遊びに行く場所」であり、「住む場所」ではないそれが在住者としての率直な結論です。

Charmside / Kedron周辺

一見きれいで便利そうに見えますが、住んでみると変な人が多い印象を受けました

ぼく自身、車から突然叫ばれたり、夜に道で絡まれたこともあります。正直、落ち着いて暮らせる場所ではありません。

実際、Queensland Policeのオンライン犯罪マップでも見ても、Chermsideは軽犯罪の発生件数が高い傾向にあります。

Bracken Ridge

昔ホームステイしていたとき、一緒に住んでいたオージーの女性から「絶対に近寄るな・住むな」と言われたエリアです。地元の人でも敬遠するほど、治安の悪さで知られています。

Springfield

名前だけ聞くと穏やかで緑の多い郊外を想像しますが、Springfieldは「住む目的」によって評価がはっきり分かれるエリアです。

ブリスベン中心地から電車で約40〜50分ほど離れており、郊外型の新興住宅地として発展しています。

駅前にはショッピングセンターや学校もあり、一見すると整った街並みに見えます。

ただし、学生やワーホリには正直おすすめできません。理由は単純で、「遠すぎる」からです。通学や通勤に毎日片道1時間近くかかることも多く、交通費と時間の負担が大きい。また、中心部から離れているぶん夜は人通りが少なく、一人暮らしには少し寂しい環境です。

家賃が安く見えるのは魅力ですが、ブリスベンでの生活は「移動」と「立地」が快適さを大きく左右します。特に車を持っていない人には、Springfieldは通勤・通学・買い物すべてで不便になりがちです。

落ち着いた郊外ライフを望む人向けのエリアであり、留学生・若い社会人にはミスマッチな場所と言えます。

Logan City

ブリスベン南部に位置するLogan Cityは、広大なエリアに住宅地が点在しています。家賃はかなり安く、一見「コスパが良い」と感じる人も多いですが、治安面ではブリスベンでもっとも注意すべき地域の一つです。

実際、犯罪発生率はBrisbane市内平均より高く、特に夜間の強盗・器物損壊・暴力事件の報告が多い地域として警察も警戒しています。

Queensland Policeのオンライン犯罪マップで見ても、Logan周辺は赤やオレンジ(=発生件数多め)のエリアが目立ちます。住んでいる人の多くは地元民で、住宅街の雰囲気は落ち着いたエリアもありますが、外部から短期で来る人には向かない環境です。

家賃の安さに惹かれて住んだ留学生が、夜に危険な思いをしたり、通学に不便で引っ越すケースも少なくありません。つまり、Loganは「家賃は安いが、リスクが高い」といえるでしょう。

車を持っていて地元事情をよく知っている人以外には、積極的にはおすすめできないエリアです。

安全と利便性を考えるなら、South Bank・West End・Toowong・Kelvin Groveなど、中心部に近い地域を検討したほうが安心です。ちなみにブリスベンの治安を犯罪の発生件数で客観的に知りたいなら、Queensland Policeの「Online Crime Map」が非常に役立ちます。

これは各地域の犯罪発生件数をマップで可視化してくれる公式ツールで、留学エージェントですら知らないことも多いほどの優れもの。

住みたいエリアを検索すれば、「実際にどのくらい安全か」が数字で見えるので、家探しの判断材料になります。

➢Queensland Police Online Crime Map|公式サイト

物件の内見時に確認しておくべき箇所

内見は、写真では分からない“現実”を見極める大事な機会です。ブリスベンでは家主や不動産エージェントの対応もさまざまで、後から「聞いてなかった」というトラブルが起こりやすいです。

以下の点を事前にチェックしておくと、安心して暮らし始められます。

  • ミニマムステイ
  • 光熱費込みか別か聞いてみる
  • 周辺のエリアにスーパーなどはあるか?
  • 駅からの距離など
  • 日差しが良いか悪いか (窓があるかなど)

 

1. ミニマムステイ(Minimum Stay)の有無

多くのシェアハウスでは「ミニマムステイ(最低滞在期間)」が設定されています。一般的に 3か月〜6か月 が多いですが、中には1年単位のところも。

注意したいのは、ミニマムステイの期間を満たさずに退去した場合、ボンド(敷金)が返ってこない可能性がある点です。

契約時に「早期退去時の返金ルール」を必ず確認しておきましょう。

特に個人オーナーが貸し出している物件では、口頭で「大丈夫だよ」と言われても、後からトラブルになるケースが非常に多いです。

RTA(クイーンズランド州 住宅賃貸庁)を通して敷金を預けるのが安全

もし契約内容が不明瞭なら、RTA(Residential Tenancies Authority/クイーンズランド州住宅賃貸庁)の規定を参照するか、契約書に記載してもらいましょう。

ちなみに、RTAは敷金(Bond)を第三者として預かる公的サービスです。家主が直接現金を受け取ろうとした場合は、その時点で警戒を。正しい手続きでは、支払い後にRTAから「Bond Lodgement Number」が発行されます。これはトラブル時の命綱になるので、必ず控えておきましょう。

下にある画像は著者が実際に住んでいる学生寮の敷金を預かっていることを証明するものです。

学生寮だと向こうで勝手にやってくれたりしますが、個人だと自分からRTA側にボンドをLodgeしてもらう必要があるかと思います。こういったところを誤魔化したり、隠すような家主は信頼できません。

2. 光熱費(Electricity, Gas, Water, Internet)は込みか別か

週の家賃に光熱費が含まれているかどうかも重要です。ブリスベンでは「光熱費込み(Bills included)」の物件もありますが、そうでない場合は月に50〜100ドル程度の光熱費の追加負担が発生します。

エアコン使用量に制限がある場合も多いので、「使いすぎたら追加料金があるか」も聞いておくと安心です。ただ基本には一定数の使用量を超えると追加でチャージされる仕組みになってるかと思います。

3. 周辺環境とアクセスの良さ

ブリスベンでは、駅から遠いエリアだとバス便が限られ、夜の帰宅が不便になります。内見の際は、最寄り駅まで徒歩で何分か・バス停の位置・夜の明るさを実際に歩いて確認しておくこと。

さらに、徒歩圏内にスーパー・カフェ・病院・コンビニがあるかもチェック。交通費や食費の節約にもつながります。

4. 日当たりと風通し

ブリスベンは湿度が高く、夏場は室内に熱がこもりやすい気候です。北向きの部屋(日当たり良好)が理想ですが、直射日光が強すぎる部屋は逆に熱がこもることもあります。

日差しと風通しのバランスを見ながら、「昼間にどれくらい明るいか」「カーテンやブラインドの有無」も確認しておきましょう。

カーテンがないような物件や隣の建物と隣接しており、プライバシーが確保できないような物件もあったりするので要注意です。

焦って契約する前に、この4つの項目を丁寧に確認するだけで、住み心地とトラブル回避率は大きく変わります。

内見時は「いい感じ」で終わらせず、チェックリストを片手に冷静に観察するのが、失敗しない家探しのコツです。

まとめ:ブリスベンの家探しで後悔しないために

ブリスベンでの家探しは、「スピード」と「慎重さ」の両立が何より大切です。

物件の動きは驚くほど早く、良い部屋は数時間で埋まってしまうこともあります。その一方で、焦りすぎると詐欺やトラブルに巻き込まれるリスクも。

現地確認を怠らず、相場・契約書・オーナーの信頼性を丁寧に確認することが、最も確実な「安全策」です。

短期滞在の方には 学生寮(Iglu, Student One, Scapeなど) が便利で安心。長期滞在を考えている方には、Flatmates.com.au や Realestate.com.au 経由での物件探しが現実的です。

そして最終的に言えるのは、「少し高くても安心できる立地を選ぶことが、長い目で見れば節約になる」ということ。

通学・通勤のしやすさ、治安、生活環境の良さが、日々のストレスを大きく減らしてくれます。

著者からのメッセージ

この記事が、これからブリスベンで家探しをする方の参考になれば嬉しいです。

もしこの記事を読んでも「自分の場合はどうすればいいのか」「エリア選びを一緒に考えてほしい」など、具体的な相談があれば、お問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。

筆者の経験をもとに、あなたの状況に合わせたアドバイスを差し上げます。

留学を考えている方へ:安心のサポートなら「留学ワールド」

ブリスベンをはじめ、オーストラリア・カナダ・イギリスなどへの留学を検討している方には、株式会社DEOW(留学ワールド)のサポートをおすすめします。

We provide Dream Explorers with Opportunities and Wishes(夢の探求者にチャンスと希望を)
留学を通じて、より豊かな人生を提案することを理念とし、日本3都市・世界8か国の直営オフィスから出発前〜帰国後までトータルでサポートしています。

留学ワールドの信頼性

  • プライバシーマーク取得企業(2016年認定)
     個人情報を厳重に管理し、安心して相談できる体制を整えています。

  • J-CROSS認証取得(全国で19社のみ)
     適正なサービス基準と健全な運営が認められた留学エージェントです。

  • 海外教育機関の公式認定エージェント
     Quality English、English Australia、IALCプレミアムパートナーなど、世界的教育組織から認定を受けています。

  • StudyTravel Star Awards 4年連続ノミネート
     世界的な教育業界の表彰で、アジア最優秀エージェント部門に選出されています。

こんな方におすすめです。

  • お子様をグローバルに育てたい保護者の方

  • 海外での新しい挑戦を求める学生

  • キャリアアップ・転職を目指す社会人

👉 オーダーメイドの留学プランなら【留学ワールド】をチェック

この記事が、あなたのブリスベン生活を一歩前進させる手助けになりますように。
焦らず、慎重に、そして前向きに。ブリスベンでの新しい生活が素晴らしいものになりますよう心から願っています。

あわせて読みたい
オーストラリア留学エージェント選び 留学経験者によるおすすめ四選 こんにちは、なおきです (@naoki_koudou)。 僕はこれまでオーストラリアでの語学留学、大学進学、さらにはオンラインでのフィリピン留学、フランスでの短期大学留学など...
あわせて読みたい
オーストラリア留学・ワーホリで後悔しないために日本から持っていくべきもの こんにちは、学生ブロガーのなおきです。 オーストラリア留学にせよ初めての海外は何事も緊張や不安が伴いますよね。。オーストラリア留学もしくはワーホリが決まったけ...
住む場所を探す
ブリスベン 家探し
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【Chat GPTの代替】月額20ドルで使えるPerplexity Proを徹底解説!

この記事を書いた人

なおきのアバター なおき 留学生ブロガー

ヨーロッパ在住、20代の学生ブロガー・なおきです。
高校時代に始めたNoteも、気づけば5年。オーストラリア留学を経て、現在はフランスで奮闘しながら、好奇心からフランス語、ロシア語の勉強してます!
この留学ブログでは、僕自身のリアルな経験をもとに、海外生活や留学準備に役立つ情報をお届けしています。この記事が、あなたの不安を少しでも軽くし、一歩踏み出すきっかけになれたら嬉しいです。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • 【家見つからない…】シドニーで家の内見を取りやすくするコツとは?
    02/12/2023
  • シドニー アパート 探し
    【2024年版】シドニーで家を探す方法とタイプ別の家賃相場
    09/22/2022

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


ぼくが使っている英会話アプリ
当サイトで利用中のサーバー
カテゴリー
  • VPNサービス
  • エージェント比較・費用など
  • オーストラリア留学
  • ホームステイ
  • 一ヶ月の生活費
  • 住む場所を探す
  • 友達を作る
  • 生活の初期準備編
  • 留学お役立ち情報
  • 留学にかかる費用
  • 英語の勉強
  • 語学学校の学費
なおき
学生ブロガー
ヨーロッパ在住、20代の学生ブロガー・なおきです。
高校時代に始めたブログも、気づけば5年。オーストラリア留学を経て、現在はフランスで奮闘しながら、好奇心からフランス語、ロシア語の勉強中!

このブログでは、僕自身のリアルな経験をもとに、海外生活や留学準備に役立つ情報をお届けしています。この記事が、あなたの不安を少しでも軽くし、一歩踏み出すきっかけになれたら嬉しいです。
Note
  • ご利用規約
  • 個人情報の取り扱い
  • Contact

© なおきの留学のーと 2022 - 2025

  • メニュー
  • ご利用規約
  • 個人情報の取り扱い
  • Contact
目次