こんにちは、なおきです (@naoki_koudou)。
英語学習を始めるにあたって一度は下記のような悩みに至ったことはないでしょうか?

- DMM英会話、ネイティブキャンプどちらが良いか迷ってる
- できるだけ安く、何回もレッスンを受けたい
- 実際に使ったユーザーの意見を聞きたい
代表的なオンライン英会話ではCambly (以下、キャンブリー) が一般的には知名度が高いですが、ネイティブキャンプをおそらく知っている方もいるかもしれません。



筆者自身も英会話アプリを選ぶときに、キャンブリーとネイティブキャンプで迷いましたが、プレミアムプランだとレッスン回数に上限がないのでネイティブキャンプを愛用しています。また月額費用が他の英会話と比べて安いです。
ちなみに筆者は、大学留学と語学留学目的でオーストラリアで生活した経験があります。
英検よりも難しいとされているIELTSも保持しており、日常会話やアカデミック英語も専門分野です。ネイティブキャンプもヘビーユーザーで、2021年から3年間ほど使い続けています。
上記の経験を元に記事を書いています。
※当記事ではアフィリエイトリンクを使用しています。
ネイティブキャンプの特徴|僕がNativecampを使い続ける理由



ヘビーユーザーの筆者がNativeCamp (ネイティブキャンプ) 毎月支払っている価格として、フルオプション付きで月17,280円ほど。
2021年から3年間使ってみてネイティブキャンプの何が推せるのか…? あくまで個人的な理由ですが、詳しくいうと理由は2つほどあります。
月額費用が安い上にレッスン回数無制限
ネイティブキャンプには3つほどプランが用意されています。
なんといってもネイティブキャンプ最大の特徴はプレミアムプラン:月額7,480円 (税込)で講師とのレッスンが受け放題なこと (非ネイティブ)。
一度、ネイティブキャンプと他の大手オンライン英会話サービスを比較してみましょう。
サービス名 | 料金(目安/月) | レッスン回数 | ネイティブ講師 | 無料体験 |
---|---|---|---|---|
ネイティブキャンプ![]() ![]() | 7,480円 | 無制限 | +有料オプション | 7日間 |
DMM英会話 | 6,980円 | 25分レッスン、1日1回 | +有料オプション | 2回(初回のみ) |
Cambly (キャンブリー) | 33,500円 (週5プラン | 週5回 | ◎標準 | 無料体験なし |



その点カリキュラムは莫大な量提供されていますが、こなすのも本人の努力次第でしょうね。
余談:ネイティブ講師 vs 非ネイティブ講師、どっちが良い?
「講師は英語圏出身がいいのかな・・?」と疑問に思う方もいるかと思います。
結論から言うと、英会話初心者のうちは非ネイティブでもOKです。英語力の基礎を伸ばす段階では、講師の国籍よりも「自分が話す回数」の方がずっと大事だからです。
もちろんネイティブ講師とレッスンを取ることのメリット・長所はあります。
- スラングやリアルな表現(その国の文化に基づいた言い回し)を学べる
- ネイティブ特有の発音やアクセントに慣れる(例:イギリス英語やアメリカ英語)
ただし、ネイティブ講師だからといって英語が「優れている」わけではなく、非ネイティブ講師でも教え方が上手で親身な人はたくさんいます。
まずは「話す量を確保する」ことを優先してOK。
たとえば、毎日1回、25分のレッスンでも充分だと感じる方は、DMM英会話が費用面で最もおすすめです。
NativeCampと比較してDMM英会話のスタンダードプランは月額500円ほど安く始められるのがポイントです。
などがありますが、英語を話すのがままならないうちは数をこなすことが大切になります。仕事や学業で忙しく、一日一レッスンでも充分という方は、DMM英会話がいちばんお得です。
NativeCampと比較してDMM英会話は500円ほど費用を浮かすことができます。
DMM英会話のスタンダードプラン
ネイティブとレッスンを受けたい方は少し高くなりますが、DMMのプラスネイティブプランというのもあります。
DMM英会話のプラスネイティブプラン
講師の質が高い & レビュー機能がある
安い割にはフィリピン講師もしっかり教えてくれますし、わからない単語の説明もしてくれる人が多いです。
チャット機能がネイティブキャンプにはあるのですが、レッスン中も講師がサンプルの回答を送ってくれたり、単語の説明を例文とともに送ってくれます。
フィリピン講師だけでなくネイティブキャンプには、英語圏だけでなくさまざまな国籍の講師が英語を教えています。
ネイティブキャンプの講師の国籍
- 英語圏の国 (アメリカ、カナダ、イギリス、オーストラリア、南アフリカ…etc.
- アルバニア
- アルメニア
- セルビア
- アイルランド
- トルコ
- 台湾
- 日本
- バングラデシュ
- メキシコ
- エジプト
- ナイジェリア
- ケニア
などなど数多くの国から英語を教えられる先生が集まっています。
アルバニアやアルメニア、セルビアというと聞き馴染みがない国かもしれません。
これらの国はヨーロッパに位置しますが、講師の英語力は非常に高いです。英語教育がしっかり行われていることも背景にあるでしょう。中でもアルメニア人、セルビア人、そしてアルバニア人は英語力が非常に高いと個人的に感じました。
またネイティブキャンプには講師のレビュー機能もあることから、どの講師を選んでも教え方の質が保たれています。レッスン終了後生徒から、星1から星5で先生を評価することが可能です。



さらにネイティブキャンプでは講師をお気に入り登録することもできます。


画像の転載はおやめください。


画像の転載はおやめください。
筆者が英語レッスンをうけるときは、お気に入り欄からオンライン中の先生がいるか最初に見ています。
一度レッスンを受けてみて相性や愛想がいい先生、教え方がうまい先生などをお気に入りに登録することもできます。
逆にNativeCampの嫌なところ・デメリット
さてここでは3年間ネイティブキャンプを使った中で感じたデメリットを紹介します。
レッスン中、通信エラーが割とたまに起こる
たまにネイティブキャンプ上でレッスン中に講師のインターネット環境が悪くレッスンが中断になったり、若干遅延を感じることが少々あります。大抵はネット環境が悪いか、回線が混雑しているゴールデンタイムに極々たまに起きます。
ただ徐々にそういった不具合は少なくなってるので、基本的にはレッスン中にトラブルを抱えることは少ないです。
ネイティブ受け放題オプションが高いと感じるならDMM英会話。
ネイティブキャンプにはプレミアムプランがありますが、それに加えて「ネイティブ受け放題オプション (税込み月額9,800円)」があります。
このオプションがあることで、予約なしでネイティブとレッスンが無制限に受けれるというメリットがあります。
しかしながらネイティブ受け放題オプションを有効にするには、プレミアムプラン (税込み月額7,480円)と受け放題オプション (税込み月額9,800円)をセットでサブスクする必要があります。
もちろんキャンブリーやDMM英会話で同等のレッスンを取った場合と比較すると驚くほど低価格です! 月あたり17,280円 (税込み)と少々お高くなります。



という方はネイティブキャンプのプレミアムオプション (月額7,480円)か、DMM英会話のスタンダードプラン (月額6,980円)が向いているかと思います。
DMM英会話のスタンダードプラン
結果的に、ネイティブキャンプ(受け放題オプション + プレミアムプラン) はDMM英会話の「プラスネイティブプラン (毎日一レッスン」と比較しても2,600円安いです (記事執筆時点)。
さらにCamblyと比較しても、DMM英会話は約3万円ほど英会話レッスン費用の節約に繋がります (記事執筆時点)。
DMM英会話のプラスネイティブプラン


DMM英会話のネイティブプラン


Camblyのプラン選択
朝と学業や仕事終わりに二回ほど英会話レッスンを受ける方であれば、NativeCampのプレミアムプラン (税込み月額7,480円)を推奨します。他の英会話サービスと比べても安い上に、レッスン回数も無制限なのでお得だからです。
まとめ|NativeCampはレッスンを多く取りたい方に最適
記事の結論としては、下記のとおり。
- 一日一回の25分レッスンだけ受けるならDMM英会話 (スタンダードプラン)
- 非ネイティブとレッスンの上限なく受けたい人にはネイティブキャンプ (プレミアムプラン)
- ネイティブと上限なくレッスンを受けたければ、ネイティブキャンプのネイティブ受け放題オプションを検討
ネイティブ受け放題オプションについては『NativeCamp ネイティブ受け放題オプションは入るべきなのか? (https://naoki-blogger.org/nativecamp-unlimited-plan/)』を参照にしてください。
最後に。。。
英語を学ぶ理由も、環境も、モチベーションも人それぞれです。でも、続けられる仕組みがあるだけで、ここまで英語学習が定着し英語力が伸びるんだと僕自身感じました。
もしあなたも「もう少し話せるようになりたい」「生活の中にもう少し英語を組み込みたい」そう思っているなら、ネイティブキャンプは十分すぎる選択肢です。
✅ 無理なく、マイペースで。
✅ それでも“話す力”は、ちゃんと積み重なる。
あとは、やるかやらないかだけかもしれません。



24時間、好きなときに話せて、コスパも抜群。留学前でも、現地滞在中でも「もっと話せるようになりたい」という人にとって、この環境は強すぎます。
たった1回の会話で、世界がちょっと広がるかもしれません。まずは無料体験から、その一歩を始めてみてください。
ここまで読んでいただきありがとうございました。



